
新型コロナウイルスの感染対策について 2020.03.04
1
受付を含む、スタッフ全員のマスク、グローブおよびフェースガードの着用。
(ドクター、衛生士はキャップ、N95マスクの着用)
2
勤務前の体温測定(37.5℃が確認された場合の出勤停止)。
3
受付時に患者様全員(添付者含む)に検温(非接触型体温計)をさせていただきます。
また、備え付けのアルコール消毒液にて手指消毒をして下さい。
4
待合室での蜜を回避するため車で来院される方は車内でお待ちいただきます。
※来院時まず診療カードの提出をお願いします。
5
クワットスタット5(除菌洗浄剤)による全館、共用部の消毒。
6
高性能医療用空気清浄装置エアロシステム35Mを5台設置し院内のクリーンな空気環境づくり。(*現在の設定はMAXです)
7
世界最高クラスの性能をもつクラスB滅菌器(DACプロフェッショナル)。ガス滅菌器(イキ社製)による医療器具の滅菌。
8
酸化電位水(EO‐005)、オゾン水(オゾンイリゲーター)による滅菌レベルでの消毒、こまめな手洗いの徹底。また特に待合室においては2020年12月より
強い抗ウイルス・抗菌作用がある医療用オゾンガス発生装置を導入し、エアロゾルの不活性化およびドアノブ等の清拭。
9
口腔外バキューム(東京技研‐アルテオ)の使用によるクリーンな環境作り。
・5~9は以前より感染対策に取り組んでいる事項です
京都市でインプラント・審美歯科・矯正歯科をお考えなら小幡歯科クリニックへ
京都市内でインプラント、審美歯科、矯正歯科から一般歯科まで。
あなたの歯とお口のきれいと未来のためのお手伝いをしております。
白く健康な歯と明るい笑顔をかなえる先進の歯科治療をご提案します。
360°パノラマビュー
院内の様子をご覧いただけます!
治療
方針
京都市の小幡歯科クリニックでは歯の治療において、信頼関係がなにより大切だと考えています。そのため治療を受けられる患者さんの生活環境や習慣、悩みなどをしっかり把握し、重視していきたいと考えています。
患者さんとの時間を十分に取り、治療を受けたい部位・通院できる期間、時間帯などのご要望をお伺いして将来に予想される問題なども含めてご説明し「治療方法」「治療費用」などいくつか提案したうえで診療をスタート致します。



治療実績
35年の治療実績
京都市の小幡歯科クリニックでは、8,028本以上のインプラント実績を持つ院長自らが診療致します。
国内外の医科・歯科大学や医療機関でも研修・講演や発表等を通じて、先進の治療法や設備、知識を常に更新しながら実績数を重ね、難症例にも対応しています。
信頼と実績で、地元京都はもとより、全国からインプラント治療の患者様が来院されています。



院長
紹介

医療法人 小幡歯科クリニック院長 歯学博士
小幡 登
NOBORU OBATA
米国州立インディアナ大学 客員教授
大阪歯科大学卒業後(1988年卒業)
平成3年 医療法人 小幡歯科クリニック 開業
大阪歯科大学 元非常勤講師
米国州立インディアナ大学 客員教授
グアム大学特任教授
セブ医科大学客員教授
日本口腔インプラント学会専門医・指導医
ICOI(国際口腔インプラント学会)専門医・指導医
DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)専門医・指導医
AAID(アメリカ口腔インプラント学会)メンバー
ITI公認インプラントスペシャリスト
日本歯科審美学会専門医
口腔医科学会 評議員、認定医
WCLI(世界臨床レーザー学会)認定医
日本矯正歯科学会会員
AACD(アメリカ審美歯科学会)会員
日本細菌学会会員
日本歯周病学会会員
歯科基礎医学会会員
デンタルインプラント木曜会会員
UIR(ユニバーサルインプラント研究所)会員
ITI Dental Implant/JAPAN Clinical Research Groupメンバー
コロンビア大学(ニューヨーク)インプラントコース修了
米国州立インディアナ大学インプラントセンター副センター長
財団法人 野口英世医学研究所理事・幹事長
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医



